はじめてのお菓子作り その2
2005年3月12日 日常その2な時点で初めてではない。
それは置いといて、今年もホワイトデーのお返しが近づいてまいりました
去年は結婚式の準備&仕事が訳もわからず忙しかったので
5月にお返ししてたが
今年は仕事は順調&お家イベントはまぁそこそこ順調
だからせっせとお菓子作り
今年はアップルパイなり♪
パイ生地も作ろうと思ったけど
我が家では道具不足と余った材料をどう処理していいかわからないから
お手軽に市販のパイ生地を買ってごまかす
☆作り方
1.りんごをほどよい大きさに切る
2.フライパンにバター(というなのマーガリン)を入れて
程よく熱しつつ、水気が足りなそうなのでインチキしてお湯を足す
(りんごからもっと水分が出るかと思ったらあんまでなかった。。。)
3.そろそろいい塩梅かなぁと思ったら砂糖とレモン汁を投入し
煮詰まるまでしばし放置。。。
りんごは水気を切ってしばし放置。
4.パイ生地を取り出して周りに溶き卵を塗り塗り。。。
中央にりんごを投入し、ふたをする。
一応それっぽくふた用の生地には切れ目を入れておく。
表面にも卵を塗りつけてあとは、ほどよく温めたオーブンへ投入。
5.ほどよい時間焼き完成!
おまけ:
りんごの煮汁を捨てるのがもったいなかったから
ゼラチンを投入してゼリー風味のものも作る
おもいがけず2品できた♪
でも味の保証はなし。
charanの感想は後ほど。。。
それは置いといて、今年もホワイトデーのお返しが近づいてまいりました
去年は結婚式の準備&仕事が訳もわからず忙しかったので
5月にお返ししてたが
今年は仕事は順調&お家イベントはまぁそこそこ順調
だからせっせとお菓子作り
今年はアップルパイなり♪
パイ生地も作ろうと思ったけど
我が家では道具不足と余った材料をどう処理していいかわからないから
お手軽に市販のパイ生地を買ってごまかす
☆作り方
1.りんごをほどよい大きさに切る
2.フライパンにバター(というなのマーガリン)を入れて
程よく熱しつつ、水気が足りなそうなのでインチキしてお湯を足す
(りんごからもっと水分が出るかと思ったらあんまでなかった。。。)
3.そろそろいい塩梅かなぁと思ったら砂糖とレモン汁を投入し
煮詰まるまでしばし放置。。。
りんごは水気を切ってしばし放置。
4.パイ生地を取り出して周りに溶き卵を塗り塗り。。。
中央にりんごを投入し、ふたをする。
一応それっぽくふた用の生地には切れ目を入れておく。
表面にも卵を塗りつけてあとは、ほどよく温めたオーブンへ投入。
5.ほどよい時間焼き完成!
おまけ:
りんごの煮汁を捨てるのがもったいなかったから
ゼラチンを投入してゼリー風味のものも作る
おもいがけず2品できた♪
でも味の保証はなし。
charanの感想は後ほど。。。
コメント